女性特有のがん検診の流れ

女性特有のがん検診では、乳がん検診と子宮頸がん、卵巣がんの検査を行います。女性特有のがんの発症数は年々増加傾向にあり、二十代や三十代の若い世代にも増えてきているのが特徴です。若年性のがんは細胞の活動が活発なため進行が早いので、早期発見することが予後に直接係わって来ます。早期発見し早期治療を開始することによって予後は明るくなり、5年生存率も飛躍的に高くなります。

治療で体にかかる負担も軽くなるので、定期的にがん検診を受ける事が重要です。乳がん検診の場合は、四十代以降の女性はマンモグラフィー検査だけで精度の高い検査結果を得られます。二十代や三十代の女性の場合、乳腺が発達しているため、マンモグラフィー検査では乳腺と病変の区別がつくにくくなってしまいます。精度を高めるためにマンモグラフィー検査と乳腺エコー検査を合わせて行います。

両方行う事によって、精度の高い検査が可能です。子宮頸がんの場合は、がんが発生しやすい子宮の部位から、直接粘膜を採取して分析をします。この方法はかなり精度が高い検査ができ、がんが発生する前の段階で病変を察知できます。経膣エコー検査と合わせる事によって、卵巣がんのチェックも行えます。

経膣エコーは体への負担が少なく痛みも無いので安心して受診することができます。がん検診を受診する頻度は、過去の病歴や生活習慣を考慮し、1年から2年に一度は受診するのが良いです。定期的に受診することで助かる命が多くあります。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする